2015年9月アーカイブ
1)【SBIC商品:石材種類】
① 花崗斑岩
石英斑岩よりも石基部分の結晶が大きく、花崗岩に組織が近いもの。長石の斑晶も目立つ。閃長斑岩
SBIC商品=<オールドポルフィリー>(ベルギー斑岩)
<カミニート>(アルゼンチン斑岩)
②
花崗岩(かこうがん)
火成岩の一種。流紋岩に対応する成分の深成岩である。石材としては御影石(みかげいし)とも呼ばれる。深成岩に属する火成岩?の一種で、石英や長石?を主成分とし、10%程度の有色鉱物しか含まないために白っぽく見え、かつナトリウムやカリウム等のアルカリ分の含量が少ないもの。
SBIC商品=<ピンコロ:白、さび、桜、グレー> <グラニート全色>
③
砂岩(サンドストーン)
主に砂が続成作用により固結してできた岩石。堆積岩でもっとも一般的なものの一つ。 砂岩の構成鉱物は石英と長石が主で、これらに既存の堆積岩や変成岩などに由来する岩片(これは鉱物の集合体
SBIC商品=<ラジャスターン><キュービック全色>
④
石灰岩(ライムストーン)
石灰岩は石材として一般的に使用されている。「ライムストーン」の名称で取り扱われる石材は石灰岩のことである。古くはエジプトのピラミッドに使われた例がある。石灰岩産地では石垣などにも多用されている。
SBIC商品=<キュリオル>(2015年発売) <桂林>
⑤
石英岩(クォーツサイト)
砂岩が地殻変動によって圧縮されて固まった天然石 のことです。別名を石英岩とも言い、含まれる酸化鉄やミネラルなどの量に よって、ピンクや赤っぽいものから黄味やオレンジがかったものまで多種多様。
SBIC商品=<アースクオーツ>
⑥
鉄平石
1、板状に割れる安山岩の石材名。長野県諏訪市霧ヶ峰地方 (福沢山,八相山) ,
佐久市浅間町から産出する安山岩で,板状節理が発達し,厚さ数 cmの板状にして切出される。鉄のように硬く平らな石という意味の俗称。
2、一般に平石(ひらいし)と呼ばれ、およそ2500万年前の霧ヶ峰火山の噴出した溶岩が冷えて固まる際に規則正しい割れ目が入って出来たものです。成分の主体は火成岩の一種「輝石安山岩」
SBIC商品=<ジャワ鉄平> (インドネシア ジャワ島産の鉄平石)
⑦
石灰岩(ジュラストーン)
石灰岩の一種。 ドイツのゾルンフォーヘン地方で採石される堆積岩。 葉脈状の石目が見られるが、これは鉱脈生成時の筋でクラックではない。
SBIC商品=2015年発売<ソルンフォーフェン><アナトリア>
⑧ スレート(粘板岩)
水成岩(堆積岩)の一種で、「スレート」とも呼ばれます。 泥岩や頁岩(けつがん)が
低変成を受けて硬く、緻密になったもので層状に堆積した岩石です。
均一で非結晶質の板状組織をもち、粘土に炭素物質や酸化鉄分が混在している。
SBIC商品=2015年発売<フォーマルスレート>
⑨ 珊瑚石(コーラルストーン)
コーラルストーンは、サンゴが化石化して形成された天然の石灰岩です。
(珊瑚や貝類が長い年月をかけて堆積して生まれた、珪藻土と同じ特性を持つ天然石です)
SBIC商品=2015年発売<マルベラ・ペイブ、マルベラ・ウオール>
⑩ 玄武岩
洪水玄武岩とは、大陸地域で非常に膨大な量の玄武岩質溶岩が噴出しできたと考えられている玄武岩の巨大な岩体のこと。その地形から台地玄武岩とも呼ばれている。
SBIC商品=2015年発売<ピンコロ 黒>
⑪ 大理石
大理石は多くの方解石で構成されるが、成分が炭酸カルシウムであるため塩酸などの強酸と反応して二酸化炭素を放出する。 塩素が含まれる酸性洗剤を使ったり、誤ってこぼしたりすると光沢が無くなったり、痩せたりするので注意が必要。
SBIC商品=≪ジオネットストーン> クリーム
※2)・3)は次の記事にてご紹介します。
次の記事もぜひご覧下さい
こんにちは、事務の金澤です。
最近は朝の犬の散歩で外に出ると、金木犀の良い香りがして癒されます
秋は果物も美味しいですし、良い季節ですよね
紅葉も楽しみだなぁ
先日、弥彦神社へ行ってきました。
新潟県の唯一のパワースポットと言われていますね!
たまに遊びに行くのですが、とっても癒されます
こんな木々の風景が好きです
そして肝心の神社の写真を撮り忘れたので、お借りしました(笑)
今年、平成27年は大正の御再建・御遷座から数えて100年となる節目の年だそうです。
おやひこさま100年 http://www.oyahikosama100nen.com/index.html
また、紅葉の綺麗な時期にも遊びに行きたいな
*:..。o○☆゚・:,読んで下さいまして、ありがとうございました。*:..。o○☆*
よろしければ、ホームページも併せてご覧下さい