こんにちは、事務の金澤です。
今回も山梨旅行の続きになります。前回の記事はこちら
2日目最初は鳴沢氷穴へ
鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置していて、今から1150年前以上の富士山の噴火の際に焼けた溶岩流が流れ下ってできたトンネル式になった洞窟だそうです。
こんな所を進んでいきます。
天井からしみだした水滴が凍った氷柱がみものだそうですが、この時期1番ないそうです笑
4月頃が1番成長しているそうです。
続いて近くの富岳風穴に。
こちらもこんな感じに進んでいきます。
横穴型洞窟で昭和初期まで天然の冷蔵庫として使われていたそうです!
なかなか貴重な体験でした。
今日のお昼は富士吉田市で吉田うどんを頂きました。
みうらうどんさんで、わかめ肉うどんを食べました。
硬くてコシのあるうどんです。
郷土料理のうどんだそうです。
旅行に来たら、その土地でしか食べられない物を食べられるのがいいですね

せっかくなので、富士五合目まで車で行ってきました

神社があったり
お土産を色々見たり!
綺麗な景色の写真を撮りたかったのですが、だいぶお天気が崩れて強風でうまく写真が撮れなかったのが残念でした

でも、とても良い機会でした。
一生に一度は富士山に登ってみたいですね

自宅のお土産

というわけで、2日間の山梨(富士河口湖)旅行でした。
美味しい山梨ごはん、そして綺麗な紅葉や景色を楽しめた旅行でした

たくさん歩いて良い運動もできて、自然にも癒されました

リフレッシュできた2日間となりました!
*:..。o○☆゚・:,読んで下さいまして、ありがとうございました。*:..。o○☆*
よろしければ、ホームページも併せてご覧下さい
お問い合わせはこちらから
お電話でも承っております! 025-378-7333へ
コメントする